Yahooニュースにもなっていましたが、今自宅で飲むコーヒーが「熱い」ようです。
Yahooニュースより
自宅でおいしいコーヒーを味わいたい、コーヒーがある暮らしや空間を楽しみたいという人が増えている。
2015年ごろ米国から上陸した“サードウエーブ(第3の波)”の洗礼を経て、豆や抽出器具が注目を集めている。
いわばコーヒー“第4の波”の到来だ。
私もコーヒーは好きなので、色々コーヒーマシーンを見てみたり、買ってみたいなぁと思っていたりしました。
今はインスタントで手早く済ませるか、手で挽いて入れています。
ですがそんな私も一時期コーヒーメーカーをよく使っていました。
それに今後も機会があれば使いたいと考えています。
そこで以下おすすめのコーヒーメーカーをご紹介したいと思います。
スポンサードリンク
Contents
今まで試したコーヒーメーカー
ネスカフェ バリスタ
味も普通のインスタントよりかは、美味しく感じられます。
普通のコーヒーだけでなく、ミルクを入れることでカプチーノも出来るのが良いですね。
唯一の弱点は、もう少し熱めのコーヒーが飲めるようになれば良いかなと思います。
しかし値段から見ても、コストパフォーマンスの良いマシーンです。
専用の粉を使え!と言っていますが、割と普通のインスタント粉を使ってもの問題ありませんでした。
デロンギ ドリップコーヒーメーカー
DeLonghi
こちらも一時期よく使っていました。
粉を用意して、紙フィルターを準備したら、あとは自動でドリップしてくれます。
バリスタと違い、結構熱めに入れることができ、なおかつ保温もある程度出来るのが特徴です。
何よりデザインがいいですよね。
今は手入れでコーヒーを飲んでいるのであまり使う機会が少なくなりましたが、ダイニングのインテリアとして飾ってあります。
試してみたいコーヒーメーカー
デロンギ コンパクト全自動エスプレッソマシン マグニフィカ S
かれこれ数年間、ずっと目をつけています。
しかし何しろ金額が金額なので、手を出せずにいます。
でも憧れますよね。
実際のところは、カプチーノをよく飲むので、こちらの機種の方が個人的に欲しいです。
DeLonghi (デロンギ) 2016-10-01
庶民がなかなか簡単に手を出せる代物ではないです。。。
ただカプチーノが簡単にできるのが、非常に魅力的ですね。
スポンサードリンク
無印良品 豆から挽けるコーヒーメーカー MJ‐CM1

あの無印良品からも、豆から挽けるコーヒーメーカーが出ています。
とても人気な商品のようで、年内に2万5000台を売り上げる見込みだとか。
蒸らし機能や、タイマー機能を持っていたり、至れり尽くせりの商品です。
これでお値段3万2000円と、コーヒーメーカーとしては少し高めですが、中々の評判のようです。
まとめ
コーヒーはこだわりだすと、奥の深い世界です。豆をこだわるのもいいですが、機械や器具にもこだわってみるのもいいでしょう。
いつかお金に余裕ができたら、デロンギのエスプレッソメーカーが欲しいなぁと思う今日この頃です。
スポンサードリンク