今回も鶏胸肉を使ったレシピをご紹介します。
一時期話題にもなりました、鶏ハムの作り方です。
一度作ってしまえば常備菜として活躍してくれますが、個人的には出来立てをそのまま食べるのが、ジューシーで好きです。
巷には色々な作り方がありますが、今回は本当にシンプルにできる調理方法をご紹介します。
沸騰したお湯に少し浸けておくだけで、簡単にできる調理方法です。
スポンサードリンク
鍋とラップで簡単!鶏ハムの作り方
材料

鶏胸肉 ・・・ 1枚
塩 ・・・ 小さじ2/3
砂糖 ・・・ 小さじ2/3
これだけです!
鶏ハムの作り方
手順1
鶏胸肉の全体が均一になるように、観音開きをします。そして両面をフォークでズブズブと刺していきます。
その後、砂糖と塩を両面に擦り込みます。

手順2
ラップを準備して、台に敷きます。そうしたら皮面を下にした鶏胸肉を置きます。

下の方から鶏胸肉を、くるくると巻き上げて、ラップでしっかりと包みます。
キャンディ状に形を整えて仕上げ、端の部分をしっかりと結んでおきます。

さらにもう一枚、ラップを用意して、包み巻き、両端を捻って輪ゴムで縛ります。

手順3
沸騰したお湯に、鶏胸肉を投入します。アルミホイルで落し蓋をして、蓋をし、火を止めて35分間放置します。
余熱でじっくり中まで火を通りしてあげるのです。

手順4
取り出したら、粗熱をとって、冷蔵庫に入れてあげます。そうするとしっかりとした鶏ハムになって完成です。


個人的には、茹で上がった出来立てをそのまま食べるのがおすすめです。
鶏胸肉とは思えない、ジューシーさです!
まとめ
いかがでしたか。鶏ハムの作り方に電子レンジを使ったり、塩麹を使ったり、前日に仕込みをしたりといろんな方法がありますが、個人的にはこの方法が一番楽で、美味しく仕上がりました。
何より楽ですしね。
鶏ハムを作っておいて、ストックしておくことも可能です。
サラダに加えたり、棒棒鶏として食したりと、様々な消費方法があると思います。
シンプルにマヨネーズで食すのも良しですね。
個人的には温かい状態で食べるのが断然おすすめです。
(それが鶏ハムと言えるかわかりませんが・・・)
そのままでも全然いけちゃうくらい、しっとりジューシーなお肉料理が出来ちゃいます!
これは初めて作った時に感動しました 笑
パサパサのイメージがある鶏胸肉が、こんなにしっとりと仕上がるなんて・・・
皆様もぜひ一度、お試しください!
(冷やしてハムにする前に、ぜひ一度そのまま実食することをお忘れなく! 笑)
スポンサードリンク
コメントを残す