会社を辞めたことにより、一気にこれまでの自分が崩壊しました。
これまで積み重ねていたものが、無くなったのです。
でもこれはポジティブに言えば、新しいチャレンジができるということ。
何かを得る為には、何かを捨てなければなりません。
それは自分にとっては、前職だったのかもしれません。
これからの未来を、ちょっと書いていきたいと思います。
本当はやりたいバイトがあった
実は会社を辞める際に、とあるアルバイトに応募していました。これは昔から関心のあった分野で、是非ともやってみたいと思っていた仕事。
それにお金も必要だし、何より時給も高かった。
これは人生においても、経験しておきたい! と思って今月応募していました。
しかし結果は連絡なし。
面接に進める人のみ連絡をするとのことだったので、これは書類選考落ちだということでしょう。
せめて面接には行けるかなと思っていただけに、ちょっとショック。
まぁ、これはこれで仕方のないことです。
一応貯蓄は少しあるし、クルマも売ればお金の面は何とかなります。
アルバイトをすると時間の切り売りをするということだったので、そういう時間の使い方を避けられたのかな、と思っています。
スポンサードリンク
実はアルバイトしながらやってみたいことがあった
本当はアルバイトを並行しながらやりたいことがありました。それは作曲をガチる、ということです。
自分は音楽に興味があります。
これまでの人生において、常にそばにあったのはクルマと音楽です。
楽器の経験などはありませんが、常に音楽を聴いていた人生でした。
だから自分も何かしら音楽に携わりたい。
そう思って一昨年DTMグッズを大金払って購入したりしました。
それを有効に活用する為に、お金を定期的に得られるアルバイトをしながら、DTMのスクールとDJのスクールに行きたいと考えていたのです。
しかし下記で述べる勉強したいことを考慮すると、とてもそれら並行できるとは思えません。
DJのスクールには行けるかな。。。そんな感じです。
本当はDTMをできるようになって、ドラムンベースのプロデューサーになってみたいという夢もあるのですが、まずは身を固めるのが先かなと思っています。
アルバイトをしながら音楽の夢を追う、そんな1年間を過ごしてみたいと考えていました。
しかしアルバイトそのものが受からなかった為、その計画は崩れ去りました。
英語を勉強する
今はグローバル化が進んでいます。前職でもその波に飲まれて、とても苦労しました。
しかし英語ができるというのは、大きなアドバンテージです。
もっと活用できるようになりたいという思いも、自分の心の中にあります。
ただ独学には限界があると考えています。
今まで独学で紙媒体で勉強していたり、オンライン英会話をしていました。
そのおかげである程度英語のスキルは伸びたのですが、それからが伸び悩んでいます。
そこで検討しているのが、留学。
特にコスト面で優れているフィリピン、セブ島留学を考えています。
今、計画しているのは、来年の1月末から1ヶ月ほどセブ島に留学するというもの。
費用は航空券と小遣い含めて、25〜30万円くらいになりそうです。
痛い出費ですが、ここで一つ見極めたいものがあります。
それは、セブの語学学校でインターンをやる、ということ。
英語のスキルを伸ばすには、長期滞在が必要になると思っています。
しかし、いくらコスト面に優れているセブ島留学だからといって、半年から1年留学するととんでもない価格になります。
そのデメリットを解決するのが、インターン。
語学学校の手伝いをしながら、お金をかけずに英語の授業も受けられるというものです。
寮も与えられるとのことなので、生活に必要なものも揃っています。
実際にセブ島に行ってみて、自分に合った国なのか、本当に勉強するモチベーションが保てるか、スキルの伸び代はあるか、見極めに行きたいと思います。
残り少ない20代。無駄にはしたくありません。
Webデザイナーに向けての勉強する
英語留学を終えた後や、留学をしないという選択肢を取った後は、Webデザイナーになるためのスクールに通おうと計画しています。次のキャリアはWebデザイナーになるということを想定しているためです。
もし自分に適性があれば、そこからさらにプログラミング言語を学んでいきたいと考えています。
スクールは年に2回ほど募集しているので、そこに上手く入り込む必要があります。
しっかり留学の終了時期との計画を立てる必要がありますね。
行こうと思っているスクールは、地元でも評判の良いところ。
かなりお金はかかりますが、今後のキャリアを考えると、許容できるものかなと。
しかし留学→スクールという選択肢を取った場合、最短でも1年半無職ということになります。
履歴書に空白の時期が出来ちゃいますね・・・
これはかなりリスクのある選択です。(もちろんスキルアップに伴う空白なので、面接の場で説明はできますが)
この選択を取った場合、もうあとは無いぞという気持ちで取り組む必要があります。
だからこそ、好きな音楽を両立しながらやるというのは、難しい選択なのです。
何かに突き抜けるには、一つのことにブチ抜く必要があると。
リンク
自分もこの本を読みましたが、まさにその通りだなと。
一つのことに魂を売る覚悟がないと、頭ひとつ突き出ません。
ましてや未経験の分野への挑戦ともなるとです。
まずは英語に魂を売る。
その後はWebデザイナーになるための勉強に魂を売る。
スポンサードリンク
2020年は勝負の年
そんなこともあって、来年は自分の人生において勝負の年になりそうです。これまでいくつものチャレンジをしてきましたが、来年も多くの挑戦をすることになります。
このブログでも、そんな人生の様子を切り取ってみたり、周りの皆様に何かお役に立てるようなことがあったら、どんどん記事にしていこうと思っています。
人生は一度っきり。
楽しんでいきましょう!
スポンサードリンク