コロナウイルス感染予防のために、外出自粛を求められています。
ただし外に出ない生活というのは、人によってはフラストレーションが溜まるものです。
そこで今回は引きこもり歴のある私が選ぶ、暇の潰し方をご紹介します!
スポンサードリンク
テレビで映画を観る
今は映画をレンタルすることなく、サブスクリプションで観ることができます。この生活を機会に、気になっていた映画やテレビドラマを一気観しませんか?
オススメのサブスクサービスは、Netflix、HuluもしくはAmazonプライムです。
それぞれどのサービスも、映画やテレビドラマが多く公開されています。
本当に、気になるジャンルを観ようとしたら時間が足りないくらいに!
個人的にオススメなのは、小さい頃に観ていたアニメをもう一度見返すというものです。
私は初代ポケットモンスターをかなり観ました。
ポケモンはAmazonプライムで観ることができるので、気になる人は是非加入してみてくださいね。

またこの際に、思い切ってテレビを買い替えるというのも手です。
今は大型のテレビもだいぶ安くなりました。
10万円台で、4Kの50インチのサイズを手に入れられる時代です。
個人的にオススメは、LGの4K対応テレビです。
なんと8万円台で、55インチのテレビを購入できます。
以前はセールでないとこの価格帯で購入できませんでしたが、今は値下がりして常時この価格帯で手に入れることができます。
かくいう私も3年前にLGのテレビを購入しており、問題なく満足して使用していました。
今は国産のテレビもパネルはLG製のものを使用していたりと、時代は変わりました。
コスパはすごく良いので、選択肢として全然ありだと思います。
リンク
読みたかった本を読む
いつも時間がまとまって取れないからと、積読してしませんか?今がその時です!是非読書をしましょう!
読書をすることで、有意義な時間を過ごすことができます。
新たな知識をインプットし、感性が磨かれるからです。
今まで積読していた本を引っ張り出してきて、読んでみましょう。
または安くなっている中古本をオンラインで購入したり、AmazonのKindle本を購入して電子書籍として読むのもありですね。
Amazonなら無料で本を読むこともできます!
Prime Readingで気になる本を片っ端から読んでみたり、昔の文学作品を読んでみたり。
多くの雑誌も無料で読むことができます。
これだけでも時間を潰せますね。
電子書籍を読むには、スマホだと辛いので、タブレットがあると良いです。
Kindleを読むためのタブレットはやっぱりFireがオススメですね。何より安いですし。
リンク
創作活動をする
せっかくなので、家でできるクリエイティブな活動をやってみましょう!絵を描いたり、音楽を作ってみたり。
イマジネーションを膨らませて、あなただけの世界を作ってみてください。
絵を描くなら、ペンタブレットがあると創作の幅が広がってオススメです。
音楽を作る、つまりDTMをやるならば、アップルの製品を使っている人はGarageBandをやってみましょう!
iPhoneやMacにはデフォルトで入っている作曲ソフトです。
この無料ソフトだけでも、いろいろな曲を作ることができます。
ちょっと背伸びしたくなったら、エントリーモデルの作曲ソフトを買うのをオススメします。
個人的にオススメのDTMソフトはAbleton Liveです。
このようなMIDIキーボードを買うと、付属でDTMソフトもついてくるので、これを利用して作曲するのが初めの第一歩としてオススメです。
リンク
英語の勉強をする
せっかく時間が確保できるのであれば、英語の勉強をして自身のスキルアップを図りませんか?今は英語の勉強ができる環境がとても整っています。
これまで英語を勉強するとなると、通学でスクールに通うというのが頭に浮かぶ人が多かったかもしれませんが、今は違います。
在宅で勉強できるアプリケーションがたくさんあるのです。
代表的なのは、オンライン英会話でしょう。
私は過去に3つオンライン英会話を掛け持ちしていたくらいに、ハマっていました。
そのくらい楽しく学べるのが英語の魅力です。
趣味の一環として、英語の勉強を始めてみるのも楽しいですよ!
スポンサードリンク
まとめ
巷では暗いニュースばっかりで気が滅入ってしまいがちです。だからこそ、前向きに生きていきたいものです。
1日1日を有意義に過ごすために、今できることをやって、楽しめるものは楽しみましょう!
収束は必ず来ます。
それまでの良い時間の使い方を見出して、過ごしていきたいですね。
スポンサードリンク