冷え込む季節になってきましたねー。
ゆっくりと湯船に浸かって、温かく過ごすのが気持ちの良い季節となりました。
今回はそんな洗面所まわりのグッズについての話題です。
スポンサードリンク
バスマットについて
皆さんはバスマットはどのようなものを使われていますか?私はこれまで、ふつーのマットを使っていました。
ですがマットだと、洗うのが面倒ですよね。
一人暮らしだとそんなに洗う回数はないかと思いますが、家族持ちの家庭ですと、すぐにビシャビシャ。
不清潔になるので洗わないと!
という方が多いと思います。
一人暮らしでも、バスマットを洗うのは面倒でした。
衣類と一緒に洗濯できる訳ではないし、いちいち洗濯機を回すのも大変。
そんな悩みを解消してくれたのが珪藻土バスマットでした!
珪藻土バスマットのここがすごい!
① 速乾性が高い!
使ってみて驚きの速乾性の高さです!これは実際に使用してみないと分からないでしょう。
ずぶ濡れに濡れた足でも、一歩足を置けばサッと吸水し、サッと乾きます。
本当に足についていた水はどこ行ったんだ!? と思わせる不思議さです。
②吸水量も多い!
いくら速乾性が高いと言ったって、すぐに吸水量の限界に到達して、ビシャビシャになるんじゃ・・・と心配するかもしれませんが、そんなことありません!
実家でも家族で使っていますが、全くもって問題ありませんでした。
③お手入れが楽!
これだけで買いな商品です!!(面倒くさがり屋としては・・・笑)
毎日の洗濯から解放されます。
もし汚れなどがあれば、流水でサッと洗い流して自然乾燥させるだけでOK。
ちょっと調子が悪いかな?と思ったら紙ヤスリで擦ってあげるだけで回復します。
これまでのバスマットとは大違いです!
清潔感も保てながら、毎日のお手入れからも解放されるという、まさにマストバイなアイテムでした。
だからこそ一人暮らしの人にもオススメのグッズです。
スポンサードリンク
こんな感じで使ってます
私は一応バスマットの上に乗っけて使っています。
珪藻土マットの唯一の弱点は”割れ”です。
私の洗面所には、床面に扉があるために、段差が生じています。
多少の段差なら耐えられると思いますが、一応念のためクッション材としてバスマットを敷いています。
まとめ
一人暮らしを始める人に「何かオススメのアイテムある?」と聞かれたら、真っ先に答えるアイテムの一つです!これだけで洗面所の快適度が爆上がりします。
私の珪藻土マットはニトリで買いましたが、今ではAmazonでも買えるようです。
是非チェックしてみて下さいね!
スポンサードリンク