9月の終わりから、DMM英会話を受講しています。
そこから約1ヶ月経ったので、これまで受講してきた感想と、変化のレビューをしたいと思います。
ちなみに私の英語力は本当に貧弱なものですので、初心者の方向けのレビューとさせて下さい…
過去記事
スポンサードリンク
Contents
最初の1ヶ月は慣れの期間!
外国人の先生に慣れよう
今までグループレッスンで外国人の先生と話す経験はありましたが、マンツーマンで話すのは初めてに近かったです。その為、やはり緊張してしまいます。
だからこそまずは、英語を通して外国人に慣れるということに重点を置いた1ヶ月でした。
お気に入りの講師を見つけよう
まずは色々な講師のレッスンを受けてみました。もちろん評価の高い先生を中心にです。
その中から自分とマッチした講師を「お気に入り」に入れて、定期的にレッスンを受けます。
これによりお互い顔馴染みの関係になるので、慣れの問題を解決できます。
もちろん評価の高い先生は、なかなか予約が取りづらいです。
その為、複数のお気に入り講師を見つけておきましょう。
私はこの1ヶ月で8人ほどお気に入りに追加して、その中の5人ほどでローテーションを組んでいる感じです。
自己紹介に慣れよう
初めての講師のレッスンの場合、お互いの自己紹介をすることがほとんどです。その為、事前にでも良いので自己紹介内容を考えておきましょう。
たくさんの講師とレッスンを受けたのならば、この1ヶ月で自己紹介のスキルだけでも向上できるでしょう。
DMM英会話を1ヶ月やってきた感想・レビュー
講師の質は千差万別
講師という仕事に慣れている人も入れば、入ったばかりの新人もいます。ただプロフィールから講師歴というのを確認できるので、ベテランの人に教えてもらいたい人は、そこをしっかり選ぶことができます。
しかし評価が高くても、講師歴が長くても、相性というものがあります。
これは英語を継続して勉強していく上では大事なことです。
しっかりモチベーションを維持できる講師とレッスンを受けることが重要だと思います。
私もよく褒めてもらえる講師をつい、お気に入りしてしまいす 笑
iKnowを活用しよう!
DMM英会話にはiKnowが無料で使用できます。これが語学学習に非常に有効です。
私はキクタンで地道にやっていましたが、今こちらに切り替えて学習しています。
しっかり忘れてしまう頃に復習できるようなシステムになっているので、英単語の定着を図れます。
iKnowを使えることは、DMM英会話に加入する大きなアドバンテージです。
アウトプットを意識して学習に取り組む
やはり個人学習となると、自己管理が大切になってきます。ある段階から惰性でレッスンを受けるようになってしまい、今日の成果が分からなくなってしまうことがあります。
それを避けるために、「今日はこの構文を使ってみよう」など、目標・アウトプットを意識して取り組むことが大事です。
一番初めの日本人講師とのレッスンで言われたことです。
確かにやっていると、つい疎かになってしまうことがあります。
英会話に慣れてくると同時に気をつけたい部分です。
結果、1ヶ月でどのくらい成長したか!?
とりあえず、初めての外国人講師でも、抵抗なく自己紹介をしてレッスンが受けられるようになりました。いきなりペラペラになるとか、そんなレベルではなく、「慣れ」に重点を置いた1ヶ月でした。
英語に抵抗がある人間でも、なんとかなることを証明しました 笑
語学は人にもよりますが、短期間で成果をあげるものではなく、1日1日着実にトレーニングしていくものです。
取り組むには、1日でも早い方がいいです。
英会話が気になっている方は是非、オンライン英会話の世界に飛び込んで欲しいと思います。

スポンサードリンク
コメントを残す