前回、前々回の記事で、セブ島留学を検討しているとの話をしました。
その記事は以下から。
セブ島にはいくつもの語学学校がありますが、自分が検討しているのはQQEnglishです。
いくつか理由はありますが、実態を深く探るべく、QQEnglishが開催している留学説明会へ参加してきました。
Contents
QQEnglishの留学説明会の参加方法、開催場所
参加方法は、公式HP内にある「無料!留学説明会」という欄から該当ページへ移動し、そこから必要事項を記入して参加予約をします。自分は前日の夜に参加の予約をしたのですが、全然OKでした。
予約をしたら、開催場所へ行きましょう。
自分は新宿ラウンジへ行ってきました。
場所はKONO BUILDINGの6F。
1Fにはヨドバシカメラが入っており、外にはQQEnglishの看板が掲げてあるので、どの建物かわかりやすいと思います。
建物に入ったら、エレベーターか階段で6Fに行きましょう。
スポンサードリンク
QQEnglishの留学説明会の流れ
ラウンジに入ると、スタッフの方が出迎えてくれます。会議室みたいなところに案内されて、椅子に座ります。
そこには参加人数に応じて資料やアンケートなどが配られています。
今回自分が参加した時の参加人数は2人でした。
20分ほど開始から余裕をもって来たのですが、事前にスタッフの方と留学について雑談をしました。
具体的にはどの校(ITパークかシーフロントか)、期間はどのくらいか、部屋は何人部屋かなど。
そうすると、実際の空き状況などを調べてくれます。
早めに行っても、時間を無駄なく活用出来て良かったです。
留学説明会開始
説明会の内容は、QQEnglishに関する概要や、セブ島とはどういうところなのかというものです。今まであまり下調べをせずに、説明会に来た方にはタメになる話だったでしょう。
しかし自分は予めネット上で隅から隅までQQEnglishとセブ島のことについて調べまくっていたので、新しい情報というのは得られませんでした。
しかしこの説明会に参加する意義があるのは、説明が一通り終わった後半の質問コーナーです。
今回は2人だったので、部屋を分かれてプライバシーに配慮した上で行ってくれました。
ここで自分の英語力を考慮した上で、どのコースが合っているか、また自分の聞きたいことはあるかなど、たっぷり時間を取ってお話することが出来ました。
これがあっただけで、参加して良かった!
参加人数が少なかったこともあり、マンツーマンで対応してくれたのも運が良かった。
QQEnglishの留学説明会に行くべき人、行かなくてもいい人
今回、留学説明会に参加して、行くべき人、行かなくてもいい人は以下の通りかなと思いました。行くべき人
- QQEnglish、セブ島についての知識があまりない人。
- オンライン説明会より、実際に人と会って口頭で説明を受けたい人。
- 新宿など説明会開催拠点に気軽に行ける人。
- 質問コーナーで色々質問したい方
行かなくてもいい人
- オンライン説明会で済ませられる人。
- 事前にQQEnglish、セブ島について情報をたくさん持っている人、下調べ出来ている人。
- 新宿など説明会開催拠点に気軽に行けない人。
QQEnglishではオンライン留学説明会も開催しているので、わざわざ出向くよりそちらに参加した方がいい方もいるでしょうね。
スポンサードリンク
留学に備えてやっておくべきこと
セブ島含めて語学留学するにあたって、絶対にやっておいた方がいいことの説明もありました。それは英語の事前学習です。
これは今回の説明会でも声を大にして言っていました。
方法としては、やはりオンライン英会話をして、英語への抵抗を無くすことです。
QQEnglishではオンライン英会話事業もやっているので、その紹介もありました。
自分はDMM英会話とネイティブキャンプをやっていたので、抵抗はありませんでしたが、しばらくやめちゃっているので、QQEnglishの体験レッスンをやってみて、良ければ加入してみたいと思います。
事前学習が出来ているか出来ていないかによって、語学留学の成果が全く異なると言っていたので、検討している方は勉強をしっかりやっておきましょう。
まとめ
QQEnglishへ留学したいという人は、参加マストではないなと感じましたが、個人的に聞きたいことがある人は、是非とも参加するべきなんじゃないかなと思いました。ただ場所も場所なので、人によってはオンライン説明会でいいかもしれません。
疑問などを持っている人は、参加してぶつけちゃいましょう!
自分はいくつか聞きたいことがあったので、参加して良かったです!
スポンサードリンク