先日、英語の教材を勉強しているとこのセンテンスが出てきました。
「Not that I know of.」
リスニングで初めて聞いた時、はい!?!?って思いました。
ここで初めて聞いた言葉。これはどういう意味なのでしょう。ちょっと調べてみました。
スポンサードリンク
意味とは!?
私の知る限り思い当たらない、分からない
という意味だそうです。どのような場面で使うかというと、
A : Is there a bus stop around here?(この辺バス停はありますか?)B : Not that I know of(ちょっと分からないですね…)
みたいな感じで使われるそうです。
自分自身のなかで、
「思い当たらない・分からない」=「Not that I know of」
として定着させちゃいましょう。
スポンサードリンク
他の同義語は!?
他の同義語として、以下のようなものあります。Not as far as I know.
(私の知る限りではそうではありません)
as far as I know
で、「私の知っている限り」という言葉になります。
それを否定してあげると同じような意味になりますね。
A : Did a postman come today?
(郵便局の人、今日来た?)B : No, not as far as I know.
(私の知る限りじゃ、来てなかったと思うよ)
英語の世界は奥深いです。。。
一歩ずつ力を増していって、英語力を身につけていきたいですね!
スポンサードリンク
コメントを残す