オンライン英会話を続けている人の口コミをみると、同じ講師をずっと続けてレッスンを受けていると、
「仲良くなってSNSでの交流もするようになる」
なんて書き込みも見かけます。
外国人の友達が出来るなんていいなー、本当かなーなんて思っていたら
本当だったので、その話をしたいと思います。
スポンサードリンク
オンライン英会話を始めて2ヶ月目あたりでSNSを交換
オンライン英会話を始めてから、コンスタントにあるフィリピン人講師を指名してレッスンを受けていました。そんな調子で2ヶ月目を迎えたあたりのレッスン。
普段の教材を使ったレッスンではなくて、フリートークを選んでざっくばらんに話をしました。
そこで講師の方も日本語を学んでいるという話になりました。
そんなこんなで、「何か英語で質問があればLINEでメッセージ送ってよ!日本語も教えて欲しいしね!」
ってな感じでLINEを交換しました。
色々日本語のテキストをスカイプ越しで見せてくれて、本当に勉強してるんだなーと感じつつ、
「あなたは僕の日本語の先生だからね!」なんて言われて、やばいとも感じました 笑
日本語を英語で教えるのってすごく難しいですよねー。。。
オンライン講師との距離が近いのはDMM英会話
DMM英会話の講師はおそらく在宅勤務です。その分自由にレッスンを進めることができます。
まぁ環境が自由な分、周りの生活音が気になったりすることもありますが。。。 笑
ただ確実に言えるのは、講師との距離が近いのは、DMM英会話です。
身の上話や、お互いの近況、この間の旅行はどうだった?
みたいなゆる〜い話も出来ちゃいます。
旅行に行った時に、スマホで取った写真を画面越しに見せてくれたりします。
(もちろん講師にもよりますがね)
スポンサードリンク
対してもう一方で受けているネイティブキャンプは、出勤型でレッスンを行なっています。
いわば日本の会社に近いようなシステムですね。
大きなフロアに、コールセンターのようなブースが設けられて、各講師がレッスンを行なっています。
といった理由もあり、あまり個人的に踏み入った話はしないような感じがこれまでしました。
ただフリートークとなれば、講師によって少し個人的な話をしてくれます。
ネイティブキャンプの使い方によりますが、予約してレッスンというシステムをあまり使わない分、講師との距離はDMM英会話と比較して微妙だなと感じました。
ある程度距離があったほうが良いと思う人もいるかもしれませんけれどもね。
まとめ
そんな理由もあって、講師との距離が近づきやすいのは、DMM英会話です。予約システムで同じ講師をずっと取っていて、波長が合えば自然と仲良くなれます。
仲良くなれば、英語力が上がるきっかけにもなります。
モチベーションの向上や、もっと英語を話せるようになりたい! という気持ちが湧き上がりますからね。
DMM英会話にはフィリピン人の他にセルビア人といった多国籍な人が揃っているので、
外国の友達を作りたい! といった考えを持つ人にはオススメのオンライン英会話です。

関連記事はこちら
スポンサードリンク
コメントを残す