本日TOEIC試験を受けてきました!
数年ぶりの受験で、特に新形式になってからは初めてなのでドキドキしながら現地に向かいました。
結果はう〜ん・・・です。
少し自信がありません。。。
ある程度の自信を持って取り組めていたのに。。。
自分の勉強方法と、その振り返りをやってみたいと思います。
TOEICの勉強方法
今回、私はスタディサプリENGLISH
特にスタディサプリは良質のアプリで、たくさん勉強する事ができました。
模試問題も200門ある実践問題があり、それを事前にやっておきました。

参考書の本は、リスニングは全てスタディサプリENGLISHに任せて、リーディングのみ対策しました。
使用したのは主に以下の2冊です。
・TEX加藤の「TOEIC L&Rテスト 文法問題 でる1000問」
Part5,6対策に役立ちました。
・TOEICテスト600点突破リーディングパーフェクト講義
全体的にアプリに頼った勉強方法を取っていました。
今回のTOEICの反省
今回の反省点は3つあります。それは以下の通りです。
時間配分を誤った
正確には「時間配分通りに進める事ができなかった」です。巷でいうPart5,6にそれぞれ10分かけて、Part7に臨むという方法を取りました。
ですがPart6の段階で若干出遅れ気味。
さらにPart7の読むスピードが遅く、時間内に終わらせる事ができませんでした。
思ったより進むペースが遅かったのが本当にショックです。
原因は1つ1つの問題を精読してしまったからだと思います。
Part7での問題の進め方が、今後の課題となりそうです。
ぶっ通しの模擬試験をやらなかった
200問連続した、2時間ぶっ通しの課題をやらなかった事です。これで自分の集中力を鍛え、試さなかったのが反省点です。
スタディサプリ内の模擬演習は、毎回問題ごとに回答と解説が入ります。
ですので本番さながらの練習は出来ません。
その為本番を想定したTOEICの模擬試験本を購入して、実施するべきでした。
Educational Testing Service 国際ビジネスコミュニケーション協会 2017-12-08
時間配分と集中力の持続の訓練と確認のために、1冊持ってやっておくべきでした。
復習を徹底してやらなかった
復習、大事って言いますよね。自分はそれを曖昧にしたまま勉強をしていました。
復習するより、新しい問題がしたい! と。
スタディサプリ内の復習機能はすごく良く出来ていて、やりやすいのですが、あまり回数をこなしませんでした。
復習することを避けて、新しい問題ばかりに挑戦した事が反省点です。
精読、音読。
スタディサプリ内の講師が言っていました。
数をこなす事が大事だと。
自分はそれを避けてしまっていました。
まとめ
2ヶ月くらいTOEIC対策をしましたが、自分の持っているポテンシャルを発揮する事ができませんでした。。。特に時間の面でやられましたね。
今後の課題としては
- リスニングの精度を上げる
- リーディングの読むスピードを上げる
- 語彙力を増やす
また改めてリベンジしたいと思います。
今回結果が出なかったとしても、英語の力は身についてきたと思うので!
それでは!
スポンサードリンク