これから料理をしようということで、色々とレシピ本をみています。
その中に分量が出て来ますが、理系の性なのか、きっちり計りたくて仕方ありません。
そこでキッチン用のスケールを購入することにしました。
スポンサードリンク
タニタのKD-187-WHを購入
購入したのはタニタのKD-187-WH。Amazonで1000円ちょっとでした。

重量は1kgまでいけます。

1g単位で表示することが可能。
非常にシンプルな外観とコンパクトさが特徴です。
また6分経てば自動でパワーオフになってくれる機能もついています。
切り忘れで電池の消耗を防ぐことができますね。
KD-187-WHを実際に使ってみた

表示ディスプレイはデジタル表示で大きく、見えやすいです。
操作するボタンも2つしかないので、シンプルでわかりやすい構造です。

ものを乗せた状態で「0表示」ボタンを押すと、0gにリセットされます。
追加で分量を入れるときに使える機能ですね。
嬉しいフック付き
本体重量が軽いので、フックにかけて置くことができます。
収納のレパートリーを増やしてくれるので、助かります。
私はここにフックをかけて、収納しています。
まとめ
1000円出すだけで、必要最低限の機能を有したスケールを購入することができます。これでようやく、分量を計りながら料理ができる環境が整いました。
あとは本人のやる気次第ですね。。。笑
しっかりスケールを活用した料理を作れるよう、頑張りたいと思います!
スポンサードリンク
コメントを残す