東京の羽田と福岡を結ぶ航空路線はたくさんあります。
ANAにJALといった大御所から、ジェットスターやピーチといったLCCまで。
スカイマークもありますね。
ただANAとJALは交通費が高くついてしまいがちです。
羽田空港が発着なのはいいのですが。。。
対してジェットスターやピーチは費用をかなり安く抑えることが出来ます。
ただし繁忙期はそこまで安くならなかったりしますよね。
さらに成田空港発着なので、東京や神奈川に住んでいる人にとっては、到着後の移動が大変です。
そんな中で、コストもまぁまぁかつ装備は充実! そして羽田空港着のスターフライヤーがオススメです!
ANAやJALに比べて安い
費用はスカイマークと同水準くらいです。ANAやJALと比べて安いと思います。
特筆すべきは、機内装備の充実ぶりです!
これはANAやJALを越えていると思います。
さらに12歳以上26歳未満の若者には「スターユース」という、安く乗る手段があります。
これを活用することで羽田福岡間を15,600円で移動できるのです!
対象の方は、ぜひこのスターユースを利用してみてください!
スポンサードリンク
アクセス便利な福岡空港と羽田空港着!
LCCでは成田空港に飛ばされます。利用したことのある人なら分かりますが、成田空港から東京や神奈川への移動は一苦労です。
自宅と空港までの交通費も高くつきます。
対して羽田空港であれば、都民や神奈川県民でも簡単にアクセスすることが出来ます。
スターフライヤーは羽田空港を利用しています。
これはスターフライヤーを利用する大きなメリットの一つですね。
充実した機内装備
機内装備は航空会社の中でもトップクラスの充実っぷりです。顧客満足度1位を記録している会社なだけあります。
座席は必要十分なスペースがあります。
少なくともLCCを利用した人からすれば、とても広く感じられると思います。
席はレザーシートで高級感があり、とてもお洒落です。
スポンサードリンク
さらにそれぞれの席にディスプレイが設けられており、エンターテイメントやオーディオを楽しめることが出来ます。
座席下部にはコンセントが設置されていたり、シートにUSBポートが設置されていたりと、PCやスマホで作業するにもバッチリの環境です。
これらはANAやJALにも完全にカバーできていない、スターフライヤーのアドバンテージです。
飲み物のサービスもあり、タリーズの美味しいコーヒーを頂けます。
コーヒーを注文した人には、チョコレートも貰えます。
スターフライヤーならではのサービスです。
まとめ
利用してみるとお分かりになると思いますが、非常に満足度の高い航空会社です。料金もスターユースや早期割引を使えば、良心的な値段で乗ることが出来ます。
東京と福岡を移動する際には、スターフライヤーの利用を検討してみてくださいね!
スポンサードリンク